母性(湊かなえ)から見る愛と自己愛で捻じ曲げられる世界※ネタバレ有

旅のおともに、一冊の積読に手を付けました。

母になって、どっちの目線も持てるようになった今、楽しめそうだなと。

異常な母(俗にいう毒親)と娘、そして父の世界が描かれていて、息が苦しくなりました。

あー、家族って、こうだよな。キラキラ、楽しい、嬉しいなんて、人生の中の何パーセントなんだろう、と。

目次

ずっと母の気持ちはわからない

<あらすじ>
女子高生が自宅の中庭で倒れているのが発見された。母親は言葉を詰まらせる。「愛能う限り、大切に育ててきた娘がこんなことになるなんて」。世間は騒ぐ。これは事故か、自殺か。…遡ること十一年前の台風の日、彼女たちを包んだ幸福は、突如奪い去られていた。母の手記と娘の回想が交錯し、浮かび上がる真相。これは事故か、それとも―。圧倒的に新しい、「母と娘」を巡る物語。

感想:★★★

ミステリ枠にあるので、本のしかけはさておき、母と娘それぞれの視点に翻弄された一冊でした。

私の感想は「ああ、おばあちゃんがいれば」なので、母的な要素が私は強いのかもな。

人生の中で、疲れたときに依存できる存在はすごく必要よね。

それが行き過ぎると周りから見るとバランスを崩してしまうけど。

人生は、自分軸だけど、家族軸で見るといろいろ難しいな。

どれが幸せで、どれが不幸かなんて、本人の主観で出来上がるもの過ぎてそれぞれの視点がある。

私は正しさとかは振りかざすタイプだけど、それだけが正しいわけじゃないのを家族から学んだから、まあ家族がいてよかったけど。

息苦しい家族という檻

私はずーっと、家族の中の娘で息苦しいと感じる時期が長かったけど(家族は好きだったし好きだけど)、母もまなそうなんだっていうのは、子どもを産んでから気づいた。

そのがんじがらめになる逃げられない子どもという存在からは「母としての当たり前」「母としての愛情」を私もそうだったように四六時中求められる。

時代によっては、それを父親が持たずに母だけに負荷がかかってたから、本当に自分の母親世代は大変だと思う。

でも、過ぎ去る。それらは、幸せな家があったように、暗い家やトラブルがあったように、過ぎ去る。

嫌いになってもずっと続いてしまう関係

家族は気軽に「嫌いになれる」存在だと思う。

嫌いになっても、相手は離れていかない、そう思ってしまうし。

実際そう信じている人が多い。時代が変化して、離婚も増えて、その我慢が減ってなお、大体、家族みんな、子どもも、母親も父親もなにかしら我慢して一緒に暮らしてる。

そして、時間が過ぎ去れば、一緒に笑える。

そんな存在だと思う。

ミステリと深読みしたら、いろんな解釈ができるけど、私は、いろいろあったけど、今はなかいいよーみたいな、自分と作品を重ねてしまった。

もしかしてそれも、ミステリーかもだけど。

The following two tabs change content below.
1986年高知生まれの五黄の寅年、3児の母。 転勤族の妻でうっかり新潟で家を買って辞令を震えながら待つ身。 家買ったら転勤のジンクスに負け、両親、義両親に続き旦那が本州から離脱。 2023年4月から「絶対に倒れてはいけない3人ワンオペママ」ライフがスタート。鼻血。

最新記事 by さかもとみき (全て見る)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1986年高知生まれの五黄の寅年、3児の母。
転勤族の妻でうっかり新潟で家を買って辞令を震えながら待つ身。
家買ったら転勤のジンクスに負け、両親、義両親に続き旦那が本州から離脱。
2023年4月から「絶対に倒れてはいけない3人ワンオペママ」ライフがスタート。鼻血。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次