タンスが、欲しい。
1歳半の息子の服が増えてきた冬。
100均の収納箱に服をまとめて入れていましたが、ズボンや上着、ジャンバーなどがてんこ盛りになり、探すのがめんどくなりました。
とはいえ、子ども用タンスは色もカラフルなものが多く、結構大きいので買うのにも勇気がいる。
実物が見たくても島にはない。
…ということで作ることにしました。
目次
ダンボールタンス作り方
使うもの
●枠用:大きいダンボール×1
※我が家はAmazonでおむつが3つ入って届いた段ボールを使用
●引き出し用:ちょっと小さいダンボール×3
※枠用に入るサイズ、バラバラでもOK
●引き出し下棚用:強くて細長いダンボール×1
※多めにリンゴやナシが入っているような強いダンボール
●カッター
●カッティングマット
※何枚かしけばダンボールで代用可
●ハサミ
●リメイクシート
※好きな柄、私は100均の7枚でした
●ガムテープ
●透明テープ
1.ダンボールを集めあたりをとる
引き出しがスムーズに出るか、収まるかを確かめます。

一番大変なのがジャストサイズのダンボールに会うまでダンボールを集めることでした。
旦那は何も言いませんでしたが、しばらくダンボールを溜めていたので、部屋の一角がダンボール屋敷に…
なので、スーパーなどでちょうどいいものをみつくろってくる、宅配便のが届いたらストックしておくのがおすすめです。
大きい枠用ダンボールに、2つか3つ引き出しが入って、動きやすければOK!
引き出しを支える棚用は強めのちょっと強くて大きいダンボ―ルを探してください。
※リンゴとかの箱がオススメ!
2.引き出し下の板位置を決める
一番下の引き出し用段ボールが引き出しやすい位のところにあたりをつけ、枠用ダンボールの両サイドに線を引きます。
真ん中より少しだけ奥側に、2つ目の引き出しがのる棚をつける位置を決め、カッターで穴をあけます。
更に、3つ目の引き出しがのる用の棚をつける位置を決め、こちらも穴をあけます。

左右の高さが合うようになっていれば、あとはアバウトでOK!
リメイクシートで覆うので、細かいことは気にせずガンガンいきます。
きれいに見せたい人は、この時点で枠の中にリメイクシートを貼るのがおすすめ。
※棚をつけると貼りにくくなります。
3.引き出し用棚を固定
ちょっと強めの引き出し用棚を大きな枠用ダンボールに開けた穴に突っ込みます。

はみ出た部分の片方にカッターで軽~く線を入れ、折りやすくしてあげます。

折ったらガムテープで固定。

そして、余ってるダンボールで更に固定。

もう、7割出来上がりましたね。
4.見える部分をリメイクシートでデコ
もうほとんどできたみたいなもんなので、あとはリメイクシートを貼るだけ。

タンス引き出し部分は強度も持たせたかったので内側に織り込んでからリメイクシートを貼りました。
見てください。
性格、出ますが、見えるところ以外適当でOK!
棚部分と、奥のタンス入れても見える部分にリメイクシートを貼っていきます。

外の枠はダイナミックに貼れるのできれいにいったら気持ちいですよ~

一見ダンボール感がなくなるくらい貼れたらOK!

私は見えない部分は貼っていないところもあります。
5.透明テープで4隅やつぎはぎ部分を補強&カバー
気休めですが、リメイクシートのつぎはぎ部分や、取っ手部分を透明テープで上から貼ります。
これで少しは長持ちするだろう!
終われば完成です!
失敗したら、ダンボールスーパーからとってくればいいだけなので、気負わず作ってみてください。
ダンボールタンスデメリット
まあ、タンスと言えどダンボール。
●強度は弱め
作成中にも1歳半の息子がダンボールに入ったり出たりを繰り返して完成前にこわれそうでした笑
できてからも軽いので解体して運んだりしています…
●片手で出し入れには不向き
さっとタンスを開けて、…開けすぎると棚からタンスが落ちてきそうになることも。
そりゃ、サイズ目分量なのでしかたないですよね。
きっちりサイズにすると引き出しにくいのでそれも注意。
という感じで、ダンボールでDIYには求めるハードルは高くしないように!
それでも普通に使う分には困りません。
ダンボールタンスメリット
●安い
キッズものってなんやかんや高い。
しかも成長に合わせてどんどん増えるし…カラフルでうるさいし…欲しいのなかなか会わんし…
そんな人はとりあえずダンボールタンスで間に合わせてみてはどうでしょう。
簡単DIYで育児の息抜きにもなります!
※カッターハサミには注意!
●好きな柄、サイズを選べる
うちは社宅で家具に個性を出せないので、圧迫感を作らないよう白で作りました。
サイズも起きたい場所に合わせてダンボールをチョイスすればいいので便利。
●気兼ねなく捨てられる
転勤族なので、そもそも親の私たちもしっかりしたタンスを持ってません。
子どものものも増やしたくない…
だから気兼ねなく捨てられる牛乳パック工作やダンボール工作がはかどります。
朝の着替えがささっとできるようになった
うっすら「玉葱」の主張をする我が家のダンボールタンス。
置いた次の日から旦那から褒められました。
今までほじくって服を探していたので、ダンボールタンスの出現でかなり便利になりました。
因みに、一番下の大き目タンスにはアウター、真ん中にはズボン、上はインナーと入れています。
一人暮らしにもおすすめ!
是非作ってみてくださいね!
最新記事 by さかもとみき (全て見る)
- 「日本一バズる公務員」は地方を元気にしたい野望を持つ人全員に読んでほしい爆笑ゆるキャラ本 - 2022年6月19日
- インドネシア のジャコウネコのフンから採れる『コピルアック』希少なコーヒー豆の味と入手方法 - 2022年4月27日
- 「ダイヤのA act2」寺嶋裕二:高校球児にハマる!野球を知らなくても面白い野球漫画 - 2022年4月18日
ナイスアイデア!
とてもわかりやすいです。、早速試そうと思います。ありがとうございました。
ありがとうございます!ぜひやってみてください(⌒∇⌒)