レビュー– category –
-
小さな恋のものがたり(みつはしちかこ)45巻
ピアノが嫌いな私が、ピアノに通っていたのは、待ち時間に読める漫画が好きだったから。 そこに数冊あったり、親戚のおばちゃんちにあったり、家にあったりした漫画に世界を広げてもらいました。 両思いだけどままならない傑作は、私たちの世代だと「君に... -
しょせん他人事ですから8の感想&レビュー
ネットで読んでハマって、読んでいくうちに、将来の子どもの必読書だなと集まるようになりました。 今回も面白かった~ 【ネットの向こうのヤバいやつ、変な人】 <あらすじ> 水陽平弁護士特別解説&左藤真通・富士屋カツヒト描き下ろしダブルおまけ/あ... -
鶯谷デッドゾーン6巻(原作:井深みつ 作画:三日閉両)レビュー&感想
年始から漫画ももりもり読んでます。 いつも続きが気になって読んじゃう「鶯谷デッドゾーン」も最新刊出てたのでお買い上げ~★ 【ゆっくりと紐解かれる謎から目が離せない】 <あらすじ> 上野岸戸組若頭・天中透と接触する中、刺客に狙われる事となった月... -
DIE WITH ZERO(ゼロで死ね。)ビルパーキンスの感想
年末またいで年始1冊目に読んだ本です。 シンプルに「0円で死ね」という内容。 実はおすすめしてもらった編集者から「ミキティはもうやってると思う」って言われたけど、あえて自分のいきあたりばったりな人生を言語化してくれてるなら読みたいなと思って... -
Jason Fourthroom 舞城王太郎の感想&レビュー
私の神様の一人、舞城王太郎。 嗜好品のひとつで、ずっと取っておきたい洋酒の様に、購入からずっと本棚に置いてあったものを、一人旅の友にしました。 小説家の、代表作発表前の詩。 【寝かしたブランデーの様な最高の一冊でした】 <概要> 2001年『煙か... -
ダンスダンスダンス―ル29巻(ジョージ朝倉)感想&レビュー
思春期にドはまりした作家が、まだスゴイ熱量で作品を書いてくれているのは本当に嬉しい。 というわけで、久しぶりに集めているダンスダンスダンス―ルの新刊29巻がでたので紹介します。 https://amzn.to/3B1E3w7 <あらすじ> 流鶯の暴威が舞台を喰らう!... -
怨霊地図の感想&レビュー
ご当地モノノ心霊スポットを集めたものなら、小説の方がよかったかも。 漫画がありがちな寄せ集めというのもあり、内容も「よくわかんないけど怖いよ」って感じで、正直全然こわくなかった。 唯一地元の心霊スポットが出てきたときはおおおお~と思ったけ... -
フォビア3巻(原作:原克玄 作画:ゴトウユキ)感想→怖いほど共感した
ゴトウユキさんの作画も好きだし面白そうで追ってたフォビア。 3巻で完結だそうです。 ずーっと読んでいられそうな短編だったので、完結は残念。 今回も、人の怖さ満載で読み応えありまくりでした! 【共感しすぎて、マジで怖かった】 <あらすじ> コワ面... -
いじめ撲滅プログラムの感想(作画:ピエール手塚 原作:藤見登吏央)
全部買ってるピエール手塚先生の作画に惹かれて購入。 幼少期にジャンプで見て衝撃を受けたリアルいじめマンガ「元気やでっ」土屋 守 (著), 次原 隆二 (著), 山本 純二 (イラスト)をうっすら思い出しました。 いじめって、周りにあるけど「どうしようもな... -
【Netflix】火の粉は家族の距離感が生むひずみが見えてくるところもホラー
在宅ワーカーなので、家事や食事の最中はネットフリックスにお世話になっています。 今回見たのは、2016年にオトナの土ドラで放送された「火の粉」です。 【ほんとうに怖いのは家族に割り振られた役割に縛られた人生】 ユースケ・サンタマリアのもつ人懐っ... -
古屋兎丸短篇集 1985年のソドムは相変わらず同じ温度でそこにあった
古屋兎丸先生の作画、漫画はいい意味で青春時代に奥行きを持たせてくれるエッセンスでした。 誤解を恐れずに言うと、新しい視覚的性癖の扉を開けてくれるというか。 そしてそのなまめかしい色気の向こうにはいつも人間の狂気がある。 それが、その作画にマ... -
怖くて即手放した「近畿地方のある場所について」背筋
気になって手に取ってみました。 怖かった。 怖くて、即メルカリにだして、コメントがついたら早く買ってくださいと即値下げしてすぐ手放しました。 それでも最後まで読んだ後、2日は熟睡できず、夜中怖い思いをしながらトイレに行ったので、一人暮らしの... -
おとうさん、いっしょに遊ぼ ~わんぱく日仏ファミリー! ~は絵本考察に超共感!
久しぶりの親子エッセイ。 面白そうだなと手に取りましたが、絵本沼にハマっている私にとっては、想像以上に満足度の高いエッセイでした。 絵本を楽しめるのも、あと数年なのかもしれない……寂しい。 【絵本ガチ勢パパママにおくる絵本の理解が深まるレベル... -
【Netflix】クレイジークルーズの感想!やはり宮崎あおいつよい(※ネタバレ有)
Netflix沼にハマっている私が今回見たのは「クレイジークルーズ」。 おススメにも出てきていたので、とりあえず見てみました。 ああああああ、これは、あれなやつだ!!!! 【宮崎あおい超かわいいでもってく映画】 <あらすじ> 「怪物」で第76回カンヌ... -
ウツパン(著)有賀は「死にたい」の正体、自殺企図や希死念慮に近づいた良作
「死にたい」そう思ったこともあるし、そういう子も周りに結構いたので気になった一冊。 一回目読んだときはそのリアルさにわー。って思ったけど2回目読んだら理解も深まって、いい一冊だなと感じた珍しい本。 こういう本て、メンヘラ色濃くてしんどいか、... -
【Netflix】雨の日に消えた向日葵の感想※ネタバレ有
Netflixに沼って気になりみてみたドラマのひとつです。 面白かったー。 少し前にムロツヨシがやばい役の映画を見た後だったから、いろんな役がやれる役者さんだなぁと再認識できるいいドラマでした。 【最後まで願ってしまうのは少女の無事】 <あらすじ>... -
スーパースターを唄って。 薄場 圭 (著)の感想※ネタバレあり
日本語ラップが大好きな漫画ジャンキーさかもとです。 絵的にもスルーしそうでしたが、ヘッズであれば気づく、帯の音楽ライター・渡辺志保氏推薦コメント。 同時に、なんでラッパーからの推薦文がないのかな~出し惜しみなのかな~と気になり手にとりまし... -
【Netflix】オオカミちゃんには騙されないを恋愛コラムニストが見た正直な感想
あいの里でNetflixの恋愛リアリティーショーにドはまりした私は、おすすめに上がってきた「オオカミちゃんには騙されない」2023年バージョンを見ました。 シリーズを最初から見ていて、最後に納得した部分などあったので、率直に感想を書きます。 【忖度と... -
【Netflix】あいの里は婚活難民や30代40代におすすめの恋活リアリティーショー※ネタバレあり
バチェラー、バチェロレッテを全て見た後、さて、何を見るかなと思ってネットフリックスで見たこの恋愛リアリティーショー。 バチェラーばりに、いや、ある意味恥はかき捨て面でも「売名」ではこれないだろうなっていうこの「あいの里」がめちゃくちゃ面白... -
テレワァク与太話(山田金鉄)が意外と面白くてよかった
基本在宅ワークが基本の私。 何か有益な話あるかなーくらいで気軽に手に取った「テレワァク与太話」が面白かったので紹介します。 【ありそうでなさそうだけど、いい!お隣恋愛物語】 <あらすじ> 在宅勤務で繋がる魔性のお隣さん。 ブラック企業勤めのSE...