稼いだら
幸せになれると
思ってた
お金って全部を解決してくれそうですよね。
結婚して、出産で、引っ越しで……ハローワークに行って自分の職歴や資格にほぼ価値がなく、赤ちゃん小脇に抱いた自分の資産価値がめっちゃ低いじゃんと絶望した経験から私もそう思ってました。
そしてフリーランスを選び、それこそがむしゃらに働いた経験を経て今思うことが、この本にも書かれてて共感しました。
自分の「幸せ」を設定できない人は一生幸せにはなれない
<あらすじ>
お金が原因で不仲になった両親の姿がトラウマすぎて、「お金がないと幸せになれない!」と思い込んでいたあたし。でも、稼いでも稼いでも孤独と不安が消えないのはなぜなんだ。不安の本質をしっかり見つめるために、お金の勉強をしてみたら、あたしが求める暮らしに、お金はそこまで必要じゃない事がわかって…?
感想:★★★
自分の求めてた答えというか、同じ地点までしか見えなかったという意味で★3つ。
学びがあるというよりは、そうそうって感じで今の私は読みました。
でも、「なんかうまくいかない」「なんか不安」「お金がないとだめよね」と思考回路がそんな謎のもやもやで停止してる人は即読んだ方がいい。
婚活も、結婚も、子育ても、自分だけの人生でもなーんでも、考えだしたら不安ってセットでやってくる。
でも、不安ばっかりにとらわれると人生全然たのしくない。
だから「自分はどうしたら幸せか」を考える必要がある。
幸せになるには①自分を知る
本書では、畑を始めることがターニングポイントだったよね。
自分がどういうことをしたら幸せか。
そのために必要なものはなにか。そこが考えられたら幸せのための予算が組める。
幸せになるには②自分がどう生きたいかをイメージする
これは結婚&子育てに結び付いてくるんやけど、ビジョンがないと、達成しようがないんよね。
漫画やドラマみたいに棚ぼた式で幸せってやってこないんです。
自分の人生の舵をとるためにも、結婚は自分がしたいのか、子どもはほしいのか、どう生きたいのか。
あくまで自分の幸せのビジョンを明確にすること。
後は逆算して詰めていくだけになります。
幸せになるには③自分の人生をコントロールするためのお金を稼ぐ
うちは最近FPさんにライフプランシートだしてもらって、子どもとこういう生活していくならどれくらいかかるからどうするかを明確にしました。
それを夫婦でシェアしたので、大きな不安みたいな根拠のない恐怖はなくなったかな。
逆にすべき手続きとかは明確になった。
保険の見直しとか、スマホプランの変更とか。
あとは、必死で生きていくだけ。
なんとなくの不安なんかに脳のメモリ使いゆう場合じゃないよね。
幸せになる道具としてお金と付き合う
宝くじもたまに買うし、あればほしいけど、お金で買えるのはあくまで幸せになるいくつかの手段やもの。
それを誰と、いつ、どれだけ、そこを考えんと、上手に使えないよね。
幸せって何?迷子になってる方におすすめの一冊です!
最新記事 by さかもとみき (全て見る)
- 小さな恋のものがたり(みつはしちかこ)45巻 - 2025年1月20日
- 2024年に懸賞をガチった結果、ズボラ主婦でも138,951円当たった話 - 2025年1月20日
- しょせん他人事ですから8の感想&レビュー - 2025年1月13日
コメント