かぞく– category –
-
育児が辛いのは怒りの後に自己嫌悪が来るから!辛い時のストレス解消法と考え方【2歳子育て事件簿】
「ああ、昔は花を飾る余裕とかあったのにな」 保育園へ送った後の帰り道、黄色い小さな花を見て思う。 そして、自己嫌悪タイムへ。 なんとか登園させたものの、「行きたくない」と言ったり、ころころ変わる様子にしびれを切らして朝から怒りが爆発し、激し... -
夕方の泣き声で毎日追い詰められるのは私だけ?
未曽有の10連休も、やっと終わりました。 泣く娘をあやしているとき、二歳の息子が押し入れの二階に上り、「うんちでた」とズボンをおろしているの時は一瞬で総白髪になる気がしましたが、なんとか乗り切りれた……。 私のやつれ&ストレスマックス具合に旦... -
2児子育て転勤族在宅ワーカー(ライター)のリアル!
転勤族の妻になり、子育てをして、でも働きたかった。 私は、自分で稼がないお金を使うのをストレスに感じるタイプだったから。 でも、仕事をいくつか転々とするうちに、自分の好き嫌いにはかなりムラがあり、好きなこと以外をする自分はどんどん想像でき... -
授乳服はどうして必要?授乳服が活躍する場面や最初に買うべきアイテム、タイミングを解説
マタニティ雑誌で紹介されたり、ベビー用品店でたくさん並んでいるいろいろな授乳服。 「あったほうがいいんだろうけど……」使ったことのないプレママさんは授乳服が必要かどうか正直分かりませんよね。 産まれてくる赤ちゃんの服も買いたいし、ベビー用品... -
夫のお小遣い平均額は約37,000円!では妻のお小遣い平均は?共働き夫婦のベストな考え方
お小遣い制の男性って、なんか寂しいイメージが湧きますよね。 みたいな。 確かに、独身時代は基本的にまるまる自由に使えていたお金が、3万円とかになると思うと悲しくなってしまう気持ちもわかります。 【家計管理はだれが握るべき?】 家計って、本当に... -
夫婦のセックスレスはなぜ辛い?夫婦それぞれの原因、解消方法とは
[aside] この記事は、石川県のブロガーでラブライフアドバイザーのぽかべさんとのセックスレスコラボ記事です!!カップル向けのアドバイスはぽかべさんの記事となっています☆[/aside] 付き合って、そして結婚へ。 幸せな家庭の形を作って幸せでした。 め... -
家族と家族と家族
82歳のおばあちゃんにLINEでの写真の送り方を孫が教える。 そしてひ孫の動画をシェアしたり、テレビ電話をしたり、フォトブックを贈る。 別れの時、一日数時間寝かしつけのために4キロの娘を抱いてくれてたおばあちゃんは、寂しいと泣いていた。 簡単に触... -
高知のフラフで有名な吉川染物店でオーダーする土佐らしい節句祝いのタペストリー@高知県香南市夜須
子どもができたら両親、義両親がそわそわする初節句。 定番の御人形やこいのぼりも今はコンパクトなものからいろんなものが出ていますよね。 人並みにお祝いしてあげたい、平等にそろえてあげたい……そう思うのが親心。 しかーし、転勤族でただでさえ子ども... -
Eテレピタゴラスイッチの「そこで橋は考えた」のあの橋、手結(てい)港の橋を見てきた
夫婦でお互いJラップばっかり聴いてたのが、子どもができたとたん「ブンバボン」とか言い出すのって、狂気ですよね。 うっかりみ~つけたのCDも買ってしまった絶賛子育て中のさかもとです。 かわ~ながれているよかわ~ でお馴染みのあの橋の近くまで行っ... -
おばあちゃんちに2人目里帰り出産を4ヶ月してみた感想
核家族が一般的な現代、里帰り出産はマタニティ雑誌でも特集されるくらいメジャーな頼り方です。 が、実際自分が里帰り出産を検討すると、 ●両親現役で余裕なし ●兄弟すでに実家にいてキャパオーバー でした。 が、出産育児ですべてがストップするタイミン... -
4つめの保育園の最終日~転勤族のこども~
胸に黄色い花の飾りをつけて駆け寄ってくる2歳7ヶ月の息子は、今日が4つ目の保育園の最終日。 里帰り中の産前2ヶ月、産後2ヶ月の4ヶ月間だけ地元高知の保育園に通った。 丁度言葉がではじめた時期で、たくさんの歌や踊り、単語を覚え、いっちょ前に土佐弁... -
2歳児を親がしつけで叱ってたたいたらどうなった?~2歳児の反抗~
ここ最近、上の子の赤ちゃん返りとイヤイヤ期、そしてそれらを受け入れられない自分の余裕のなさに翻弄されています。 色々と試してみてはいるものの、自分の中で整理されてない「正しい子育て」軸のせいで対応がブレブレ。 私がそんな状況だから子どもが... -
2歳の息子に「大っ嫌い」と言ってしまった
あー、言うてしもうた。 言った瞬間のことは、何度もフラッシュバックする。 ぽおっと口をあけた息子がフリーズしていた。 目が宙を泳いでいる。 悲しさも辛さもない、ただ、理解できないというような顔をしていた。 そして、数秒後、間違いだよねと言うよ... -
子育て中のお風呂にはバスローブが必須アイテム!
バスローブってどんなイメージですか? 正直、私はバブルっぽい人か、セレブ風な人が使うものだと思ってました。 庶民には関係のないものだと。 でも、私、32歳にしてかっちゃったんです。 バスローブを…。 【毎日感謝!バスローブ革命】 今、二人目里帰り... -
ハマー?ポルシェ?ランボルギーニ?クリスマスにボーナスで息子にオシャレな外車(笑)をサプライズプレゼントしない?
最近、里帰り先に息子の車がないので、フィアット(画像参照)買いました。 …2歳半ですが、これが当たりました…! Amazonで5,000円!(私はアマプラ会員なので送料無料でした) 色と車種は旦那と話し合ってフィアットの水色をチョイス! 楽天でもあります... -
第二子出産に向けて「私よりお腹の子を優先して」と言った私の本音
今日から妊娠37週に入る。 正産期という、いつ出産が始まってもおかしくない時期に入った。 Twitterで出産時に遺書を残していた人が周りに結構多かったので、1児の母で今妊娠中の私も、もしものときのために旦那に何らかの意思表示をしておいたほうがいい... -
キラキラしなくていいじゃな~いボロボロママでぬるく生きる
妊娠、神秘。 育児、楽しい! ママ、キラキラ!!!!!! なイメージって一度は誰も持ったことがあると思うんです。 私も、持ちました。 でも、子ども産んでみて気づいたんですよね。 キラキラは、作れる! だがしかし、作らなかったら、ない!!! ない... -
2歳児ワンオペ育児が会社の新人教育よりも100倍しんどい10の理由
うだる暑さに梅雨の抜けきらない湿気、そして我が家を襲う… イヤイヤ期。 1歳半過ぎからゆるっと始まった、 にも拍車がかかってきました。 週末、旦那が休みじゃない日に1人で息子と過ごし、会社で8年働いてきた私… と心が折れたので、ちょっと笑えるよう... -
独身時代の私に、母になった私が正直に教えてあげたい10のこと
子どもを産む前の私が不安だったことに産んだ後の私が答える記事書きたいなと思ってきました。 インスタとか見ると、子育てのキラキラした部分とか、ふんわりした幸せそうな部分が見えるけど、実際ってどうなのか、いまいちよく分からないですよね。 独身... -
絵本は読んだ方がいい⁈親子で絵本を楽しく読むための12のコツ
本が、好きー! だから子どもが生まれたら、一緒に絵本を読むことを楽しみにしていました。 が、思っていたより、絵本を読むって大人にとって難しいんです… 【親も子も絵本離れしそうになる5つの理由】 まず「絵本読み」がハードになる理由をサクッと。 [a...