名刺作成、フライヤー、小冊子、ロゴといろいろ作成してきましたが、なんせ素人の枠を出ない。
やればやるほど、自分にたりないものが見えてくる。
デザイン本も買うけど、ヴァージョンが違うとやり方も違って惨敗し、すすまない。
そんな中で、Twitterのフォロワー達成記念にデザインのレクチャーを受けることができる募集を見つけました。
リアルタイム講習は、デザインの相談もできるとのことだったので、自分で作って変えたいなーと思っていたメディアのデザインを相談したい!と応募すると
ラッキーなことに選んでいただけてしまいました!!!!
そんな経緯がありながら、
セッジ🌟デザイン講師ブロガーさん@sedge_designにスカイプで1時間、デザイン相談を行いました。
今回教えてもらったプロ
【ブログはコチラ】sedge-design
今回は1時間のリアルタイム講習を受講したので、それの感想をまとめます。
結論から言ってしまうと、
1時間で簡単な名刺やTwitterのロゴ、ヘッダー作成の相談を直接デザイナーにできるのはとてもコスパがいいです。
しかもやっぱりチャットだけでなく、会話で思いを伝えたり、プロが使う画面を見ながら一緒に教えてもらえるのはデカい。
フォトショ、イラレを入れて持て余している人は、
【60分の無料動画プレゼント中】イラストレーター&フォトショップ講座
から、直接聞きたい場合は「初心者の壁」を超えるため、是非「リアルタイム講習」受講してみましょう~!!
プロに1時間相談してみた結果、5つのメリット
実際、1時間でできることって、どんなことがあるか受講するまではわかりませんでした。
しかし……
[aside]1時間で得られたメリット
・デザインのイメージが具体的に固まった
・おすすめの道具をプロが使う理由と共にきけた
・イラレとフォトショでなんとなくわからないところを丁寧に教えてもらえた
・最新のアドビ製品の良さを目の当たりにできた
・モチベーションが上がった[/aside]
全然濃くて、大満足!!!!
正直、デザイン本高いし、調べて躓いて、飾りになっている位なら1~2時間講習受ける方が早いし、効率的だし確かだし、プロのアドバイスもらえるしいいことしかなかったです。
デザインのイメージが具体的に固まった
今使っているヘッダー&アイコンの悩みは、
[aside]3つの相談点
●女性向けのピンク(今後は男女向けにしたい)
●ロゴの雰囲気だよりのヘッダーをオリジナリティあるものにしたい
●とにかく一掃してきちんとイメージを固めたい[/aside]
というもの。
以上を伝えたところ、セッジ🌟さんに相談する中で、ターゲットに合わせた色のイメージ、マークの提案をいただきました。
悩んでいたアイコンのマークイメージとカラーが相談を始めて、10分くらいでかたまりました。
もんもんと悩んでいた時間があほらしいくらいのスピード感。
多分、ちょっとしたイメージって、誰かに具体的な提案をしてもらったほうがすすむなーって改めて思いました。
(仕事してた時は自分が提案してたのに…w)
おすすめの道具をプロが使う理由と共にきけた
もともと自分も絵をかいたり、友人が使う絵を使いたいなと思っていたので、イメージのスケッチブックの絵を見てもらいました。
データにするときに、
・線をはっきり書く
・水彩絵の具を使う時にじまないペンを使う
というアドバイスをいただきました。
こちらをすすめてただき、購入。
絵を描く友人に贈ります。
自分も絵を描きたい欲があるので紙からPCでやるとき用に、
ペンタブ購入も検討しはじめました。
こういう、モノにかんしては、現場で使っている人のアドバイスがききたかったのですごくためになりました。
イラレとフォトショでなんとなくわからないところを丁寧に教えてもらえた
最近、イラレしかつかってませんでした……。
そしたらフォトショ、忘れるですよね……。
でも、今回相談した紙にかいたイラストを使いたい場合なんかはフォトショで調整したほうがきれいに見えるって教えてもらいました。
※イラストは友人の書いたものです
①明るさコントラストで調節
②トーンカーブを使う
③自然な彩度をあげる
そして調整レイヤーの上に文字を置く。
で、例えばこんな感じになる……と!
下の紙の暗い色を消す、彩度をあげる、文字を入れる、で大体自分がしたいことって叶うのがわかりました。
最新のアドビ製品の良さを目の当たりにできた
絵を直接書きたいときや、線を描いたっぽく引きたい時のやり方も、セッジさんの画面で見せてもらいました。
自分が知りたいものを調べて本を見たり動画を探すという手間も省けて、プロの使い方を伝授してもらえるのはとてもコスパがいいです。
もっと稼げるようになったら、入れて、ブログだけじゃなくやっぱりフリーペーパー作りたいなと思いました。
今CS4使ってるんですが、最新バージョンは魔法のようにスムーズ。
一度使ったら戻れなくなりそうです。
モチベーションが上がった
デザインって、一旦ヤル気が出ても、フォトショ、イラレの難解さにその熱量がとまってしまうことが多々ありました。
そして少し離れると、忘れてしまう。
ライティングの方が自分にとってはメインなので、なかなか毎日つつけないし、デザインと向き合うモチベーションが下がっていました。
受講する前は、どんなことが学べるかよく分かってなかったので主婦の自分には少し高いと感じていましたが、
4/20から繁忙期に入るため、制作系価格は4/15受付分までとなります。#動画講座 は継続します。
DMにてご相談下さい❗
▶リアルタイム講座https://t.co/1WVrdaUMOs
▶BLOGhttps://t.co/Npz13Yib86 pic.twitter.com/MzAG1rZqsq
— セッジ🌟デザイン講師ブロガー (@sedge_design) 2019年4月2日
相談して1時間で自分が抱えていた問題を解決してもらって、操作方法も細かくきけると思うと全然高くなかったです。
むしろプロをレンタルできると思うと安い。
今後デザインで何かをつくる時につまづいたら即お願いしようと思いました。
デザインを学びたい人は、
【60分の無料動画プレゼント中】イラストレーター&フォトショップ講座
まずはこちらから☑してみるのがおすすめです!
30代はデザインの勉強もして仕事の幅を広げたい
在宅ワークのお仕事は、自分に合っていますが、同じことをしていても先がないと感じています。
必要なのは、なんでも屋になれる応用力。
なんていうと意識高いですが、まあ、自分でやれた方がストレスもお金もかからないし自由度が高いのでやっぱ勉強していくしかないかなと思います。
この講習をきっかけに、また絵を書いたり、フォトショを使っていくことにしました。
32歳、まだまだ学んでいきます!
最新記事 by さかもとみき (全て見る)
- 小さな恋のものがたり(みつはしちかこ)45巻 - 2025年1月20日
- 2024年に懸賞をガチった結果、ズボラ主婦でも138,951円当たった話 - 2025年1月20日
- しょせん他人事ですから8の感想&レビュー - 2025年1月13日
コメント