父親はなんでも獲りに行き、母親はなんでも作る家に育った長女、坂本です。
今回は石鹸。
結論から言うと、コスパはめっちゃ悪いです。
手作りすることは、モノの正体を知ることだと思う。
手間も意外とかかる。
作業に1日位は見てもらって、そっから一か月乾燥させて、忘れたころに使いだします 。
今回は結構な劇薬も使うのでうかつにレシピはのせません。
でもざっくりどんな感じで作ったか紹介します。
使う道具はこんな感じ~
苛性ソーダは薬局で買うのも手続きがいるので、印鑑とか忘れまくって直ぐに買えませんでした。
作った後よく読んだら、使い方を間違うと失明したり、皮膚がただれたりするらしいので、ぞっとしました… ((((;゚Д゚)))))))
そんなわけでほとんど手袋をしながら作業をしていきます。
何が多いっていうたら、オイル使いまくり!!
ココナッツオイルとオリーブオイルを使いまくってます。
この時点でコスパは最悪笑”!!
牛乳石鹸優秀すぎる。
温度を細かく見ます。
あとね、すっごい勢いで混ぜるんですが、体力がないので、すぐにあきらめそうになります。
5分混ぜまわすって、どういう人ができるがやろう… で、
もうひたすら混ぜて(混ぜがたりなくて失敗気味)牛乳パックに流し込みます。
普通の牛乳が買えない経済状況が垣間見えます。
なんかやたらおしゃれにできるはずだったんですが、 そうでもないの、なんでやろ…
使ってみると… 全然泡立つ!!
ラッシュとかボディショップ製品ほどじゃないけどまあまあ、いい匂い!!
あと、安心感はプライスレス!!
だって何入っちゅうかわかりながら使えるもんね!!
という訳で石鹸作りはしてみてよかったなー(OvO)
使う油によって出来上がり変わるので色んなものがつくれそう!
道具も揃えたし、今はがっつり働きゆうき、環境かわったらまた作ってみます(≧∇≦)
もしやりたい方いたら、本を一冊買うか借りて用法用量まもってつくってみてくださいね!
次は何オイル使おうかなー(OvO)
コメント