髪、伸ばしてました。
![](https://sakamotodappantyu.com/wp-content/uploads/imgs/0/4/040314e7-s.jpg)
目標は髪ブラできるくらいまで。で、昨日切ってきました。
職場では「君は誰だ?」「え?失恋したん?」「若返ったね!20代やわ!」(←ぎり20代ですYO)
と短い方がいいと好評です。
もともとショート女だったので自分的にはやっと戻ったって感じ。
朝起きて、鏡の自分が思いの外お母さんとダダかぶりってこと以外は切ってよかったなと思ってます。
因みに顔出しNG?とよくきかれますが、出すほどのものじゃないので普段出してないだけです。
髪を伸ばした3つの理由
①肌と髪の毛の曲角を感じたから。
20代後半になって髪が傷みだして、今を逃したらもう伸ばさないんじゃないかと思いました。
うん、これ以上傷んだらもう、伸ばせんなと。
②失恋しなくなったから
20代中盤まで失恋したら髪切ってました。
そう、べったべたな理由で。
美容師さんも慣れたものですね。
同じ美容師さんに切ってもらいたくなったのも失恋して切るようになってから。
3連休出雲大社に行く予定の休日前にフラれ、泣きながら切りにいき、そこのゆるいお兄さんが心地よかったので、その店は辞めてたんですが、直後に独立されたので新店舗に通うように。
私は高知のチョコミントか、金沢のマルコでしかリラックスして通えません。
浮気も一回しましたが、慣れてくれてる人じゃないと、2週間後から辛くなるので、今の所から変えられません。
というわけで、七尾から金沢まで今でも通ってます。
![](https://sakamotodappantyu.com/wp-content/uploads/imgs/1/b/1b45d85d-s.jpg)
③お金がなかったから
仕事を辞めて、美容室にいけなくなりました。
ショートだと、2か月。頑張って3か月に一回はいきたくなります。
が、しかし、失業給付金と、保険の支払ではとてもじゃないが美容室に行けない。
黒で髪を伸ばすと年1,2回しかいかなくなってびっくりしました。
で、今回、切りました。
髪を切った3つの理由
①旦那はショート派
ウチの旦那はショートのボーイッシュな髪型が好き。
付き合いだしてから伸ばしだし、毎冬、毎回、「ねえ、いつ切るの?」と言い続けてきました。
だからっていうわけじゃないですが、なんとなく、本来の自分に戻った気もするし、
「やっぱ短い方がいいよ」と好評なのでよかったです。
②言うほどアレンジしない
伸びたらいろんな髪型してみたかった。
お団子とか、リーゼントっぽいのとか、三つ編みとか。
巻くくらいやね!それも、二年目位の時バー行くときに巻くくらいで、ほかはもう留め具で留める位しかしない。
オシャレな髪型は、おしゃれな人しかしないです。
不器用な私には無理でした…
![](https://sakamotodappantyu.com/wp-content/uploads/imgs/5/0/5063845d-s.jpg)
③髪を乾かすのに時間がかかりすぎて辛い
ぶっちゃけ切った一番の理由はコレです。
いつでもどこでも自然乾燥派でしたが、北陸の冬にそんなことゆうてたら冬中風邪ひきますわ。
というわけでいやいや乾かしてたんですが、もういやいや過ぎて今回切ることを決断しました。
シャンプーリンスも3出し位しないと話にならない…
乾かす時間は1/5になりました。
いと幸せ。
ですが、そっこー雪ってきて頭が寒いです。
HAGEの人、冬辛そう…
そんなワケでインスタで、ゴリゴリに加工した写真あげましたが、心配しないでください。
![](https://sakamotodappantyu.com/wp-content/uploads/imgs/f/1/f1f55da5-s.jpg)
私の通常モードはこんな感じです。
暫くは大人しめショートでいきます。
明るくしたくなるなー。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「フォロー」、「シェア」、「転載(出典先を明記の上)」してもらえると一人で祝杯をあげます!
更新情報はこちらから
@mikimiki060606さんのツイート
お知らせコーナー
プロフィール
さかもと みき 作『坂本、脱藩中。』はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスで提供されています。
コチラではインタビュー依頼や、ブログでやってほしいことなどなんでも絡んでください。
名刺作成、販促ツール作成、マタニティフォト、ライターも頼まれたらやってます。気軽にお声かけください。
北陸の知りたいこと、紹介してほしいもの、お店、人募集中です。
FBメッセージなどで気軽にお声かけください(*・ω・)ノ
最新記事 by (全て見る)
- しょせん他人事ですから8の感想&レビュー - 2025年1月13日
- 鶯谷デッドゾーン6巻(原作:井深みつ 作画:三日閉両)レビュー&感想 - 2025年1月12日
- DIE WITH ZERO(ゼロで死ね。)ビルパーキンスの感想 - 2025年1月4日
コメント