年末の大掃除では、屋根に布団を干して、太陽の陽を浴びてあったまった屋根の上の布団に潜り込んでいました、坂本です。
こういう話をすると、
「北陸じゃありえん!」
と言われます。
こっちにきてからわたしも思いました。
いろんな、ありえん!
それをまとめてみました。
①サンルーフ、二重入口…なんのために?
まあ、冬にすべてわかるんですけどね。
洗濯物外に干せないので、サンルーフはふつう。
雪とか風とかヤバいのでコンビニもなんか二重の入り口になってます。
一年目に配属が住宅課だったので、高知でなじみのないものが結構ついててびっくりしました。
実際北陸に住んでみるとあるとうれしい住宅オプションです。
②コインランドリー、やたらとある
高知では梅雨とかしゃーないばあ雨がやまん時とかにしゃーなしくらいで使うイメージ。
「洗濯物は基本外に干す!」
が染みついていたので、それを徹底して、北陸で何度服を濡らしたかわかりません。
北陸、乾きません。
冬、絶対外乾きません。
部屋干し嫌いですが、もう、常に部屋干してます。
たまにコインランドリーも使います。
というわけで、これも冬を迎え、納得しました。
③道から噴水ぶしゃー
融雪装置ですね。
冬が来る前に、詰まってないか試運転しています。
晴れなのに、道びっしょびしょとかあって最初何が起きたかわかりませんでした。
変につまって一部だけやたら勢いいいところとかあって、なんやあれ?!って一人で笑ってました。
今ではもう、「冬が来るのね」くらいに慣れました。
④温度計が道によくある
そういえば、あるなーと思ってました。
冬が来てわかりました。
凍るか、凍らんかの指標としてすごく大事だということに。
高知じゃみたことなかったですが、
寒い雪の日の朝とか夜とか高速や山道走るときはナーバスになるのでちゃんとチェックするようになりました。
⑤道端の棒、伸びる
車のライトが当たったら光って、ここ道あるぜ~って教えてくれるやつ、北陸では雪の日延びます。
その棒が埋もれるくらい雪降るので、その棒が頼りになります。
延びたら、通常より目立つように赤と白のシマシマになってます。
北陸の道には、雪用にいろんな工夫がされています。
⑥車の下、さび錆になる
雑なので、車の下部分を擦ったりしてました。
整備士の弟に、「いやーもう!!!」と怒られます。
するだけならいいんですが、冬の雪シーズン、高速なんかは凍結防止剤をまいているので、錆びます。
塩?みたいなもんらしいです。
さびさびです。
舐めてたら、マフラー落ちました。
ぶっとい音出しながら、ディーラーにかけこみました。
北陸で走ってた中古車を買う時はさびてないかチェックするのがおススメ、要注意です。
⑦スタッドレス、必須
何言うがよ~って思いゆうかもしれんけど、高知は基本いりません。
何が言いたいって、高いよ~邪魔だよ~
でも怖いきつけるよ~
錆びたり、スタッドレスつけたり外したり、北陸は高知より車の維持費が基本的にかかります。
⑧信号縦がたまにあるし、信号薄い
雪が積もらないように、いろんな工夫がされています。
北陸の行政は高知よりいろいろ予算かかったり、考えない感ことが多そうで大変そう。
高知は高知で台風があるけんどね~。
⑨雪前後はどこの入り口にも藁のござみたいなのが敷かれる
雪落としたり滑らないように、なんかござが出てくる。
結局、あれが一番いいきそうされちゅうがやろうけど、
なんか銀行でも入り口のそこだけ日本昔話の雰囲気だすき、個人的にはツボ。
なんか、お店屋さんはみんなもっちゅうイメージ。
⑩車一台に一本、雪おろし棒(できればスコップ&長靴)
雪の日長靴営業OKで、びびりました。
最初はオシャレ長靴かっちゃえと思ってましたが、いきついたのはコレ。
長くて、上を縛れるものじゃないと安心できません。
これは折りたたんで車に入れておいても邪魔にならないのでおススメ。
そして、冬の雪の気配がしてくると、薬局やホームセンターでやたらと雪おろし棒が売られています。
最初は買うもんかとか思ってましたが、買わないとどうにもならないので買いました。
雪かきちゅうにどこか雪に埋もれておいてきてしまって今では二本目です。
ちなみに、ワイパーのゴムもすんぐにパーになります。凍るし、雪べりべりのガラスをしゃっしゃするので。
雪の前日っぽい日にはみんな、ワイパーを上げています。
わたしには、その予測がまだ付きません。
とそんな感じで北国ギャップを色々感じますが、聞きたいことがひとつ。
北陸の皆さん、湿った布団、どうしてますか?
毛布までは洗ったし、シーツも替えるんですけど、ずっしり布団が重くなってて冷たいです…
あんまりにもしめっぽかったんで、今日リビングに出してきて、暖房当てました。
もしよかったら教えてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「フォロー」、「シェア」、「転載(出典先を明記の上)」してもらえると一人で祝杯をあげます!
【更新情報のチェックはこちらから】
【さかもとみき】
高知出身の1986年生まれ(五黄の虎)
18歳で脱藩。京都、金沢、富山高岡からの能登半島住。
転勤族で、北陸か高知に大体おります。一児の母。
元肉食系広告代理店勤務。旅館ではオールサポートという何でも屋。
プロフィール
マーケティングやお店のPRに関してのアドバイスが得意。
…なんですが恋愛相談ばかりされるので、恋愛相談室はじめました。
→【さかもとみき相談部屋(BASE)】
「恋したいけど自信がない」「元カレが忘れられない」「結婚したいけど…」
相談のってます。
そんなわたしがほしいもの→【坂本のAmazon欲しいものリスト】
【CONTACT】
寄稿、ライティング、インタビュー(人となりをわかりやすく記事にします)
仕事ください!
ご連絡は、
①thelittleprince516@gmail.com
②LINE@
QRは↓
③FBやTwitterからのメッセージからどうぞ。
さかもと みき 作『坂本、脱藩中。』はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスで提供されています。
最新記事 by さかもとみき (全て見る)
- 小さな恋のものがたり(みつはしちかこ)45巻 - 2025年1月20日
- 2024年に懸賞をガチった結果、ズボラ主婦でも138,951円当たった話 - 2025年1月20日
- しょせん他人事ですから8の感想&レビュー - 2025年1月13日
コメント
コメント一覧 (2件)
こんにちは。
5年半金沢に住んでました。
湿っぽくなった布団は布団乾燥機がいいですよ。
いつもそっと覗かせてもらってましたが、懐かしい北陸の冬の話題に、思わずコメントしてしまいました(^^)
ありがとうございます!
金沢便利良くていーとこですよね(^.^)わたしも能登の前に金沢に5年いました( ◠‿◠ )
金沢情報つくりながら(^^)
布団乾燥機の存在知りませんでした!
ほんと、気をぬくとカビそうなので、旦那とチェックしてみます。
教えていただき、ありがとうございます( ◠‿◠ )