移住– category –
転勤族の暮らした土地
-
雪、来た…〜七尾実況〜
今シーズン降る降るゆうて全然降らなかった雪が、とうとう降りました。 坂本「雪下ろし棒!スコップ!長靴ー!」 夜にバタバタ準備をして、朝、旦那様がゆきおろしをしてくれました。 除雪車がはいとてないところはこんな感じですが、 一般道はこんな感じ... -
【こそだて日記】「え?マジで?」5カ月からの保育園、行ってみたらこうだった
年末から職場復帰いたしました。 仕事、楽しいー! こども、愛しいー! 哺乳瓶、拒否ー! という感じです。 【市からの利は最大限利用すべし】 私の住んでいる七尾市では、 ●登録した保育園に半日3回預けられる ●一万円分保育園やこどもあずかりのある機... -
【七尾寿司】まわらない寿司店で4,000円のコースを堪能「寿し一」@寿司部
20代前半の美女たちと神、わたし、そして今回のゲストは70歳の移住者紳士。 老若男女入り乱れた寿司部、今回は七尾市の「寿し一!」 お昼は旦那と来たことあるんですが、夜は初めて♪ そして最近ハマっている寿司屋のコース料理! 部長チョイスで4,000円の... -
【能登】いろとりどりのローカル和菓子「おだまき」が見た目味とも◎!!!
ローカルスーパーどんたくで売っていた、おだまき。 普段見ないので、お正月とかに売っているのかな? 色が、ピンク、白、緑、紫…といっぱいあり、全部買いたかったけど、 わたしよりウエストの細い旦那の視線が痛すぎて、 正月なので紅白で買うことに♪ 白... -
【イジュトーク!】このまちに来た理由、好きな場所、好きな魚をきいてみた
今回のイジュトーク、ゲストは…私!? そういえば、発起人のひとりでした…笑 というわけで、今回は自分の話しもしつつ、 移住者の皆さんにききたいことを色々質問してみました! 【なんでこのまち(石川県七尾市)にきたの?】 因みにわたしは旦那の転勤で... -
【能登】地元たまごを使ったビッグプリン!
旦那「え?買うの?」 そう言われてしまうサイズのおやつ。 ジャンボプリン。 買ってしまいました。 上から見たらわかりませんが、 横からみたら… でかい笑 400グラム。 あと100グラムあれば、500ミリのペットボトルになるよ。 さすがの坂本さんも、一日で... -
【一本杉】旦那の地元への手土産は、名物女将のおいしーいお醤油&だし
まだ結婚前、旦那のご両親に会うのにいつも緊張していました。 人柄はとてもいいし、優しいし、最高なご両親。 いいものを知り、いいものを使う素敵なお家。 お酒を贈ればなんでも喜び、 ドックフードのセール日に家族総出で買いに出かけるうちの実家と違... -
【万能薬】たぬきのあぶらをのんで、今日はおとなしく寝るよ
昨日から、旦那が体調崩しました。 帰ってきてからずっと、ポカリのんで寝てます。 わたしも気圧のせいか体調微妙。 病院でも原因わからなかったので、これを飲ませることにしました。 じゃーん。 実家からもってきた、たぬきのあぶら。 実家では炎症系に... -
【七尾】絶景の海と空と船を見ながら海鮮で一杯。最高じゃないか。
天気がいい日は出かけたくなりますね。 インドアなわたしも、秋の空が高いこんな日には出かけたくなります。 布団のシーツを洗って干して、いざ!!!!! (※いつも洗濯物が完璧に乾かないのは高知とのギャップを感じる。 近所のドラックストアでアルコー... -
【七尾】地元のお菓子、梅屋常五郎さんの「大豆飴」を食べてみた
梅屋さんにはね、最近異常にお世話になってるんですよ。 散歩のついでに、饅頭をあらゆる店舗で買ってます。 パトリアのお母さんには息子ともども覚えてもらってます。 はあああ。マジ黒糖饅頭うまいんや… 【参考記事】↓ 【七尾】わたし的、キングオブ黒糖... -
【七尾】カワハギと肝入り?!新鮮&リーズナブル!そして美味!季節を味わえる海鮮丼「網元」
和倉温泉の隣の駅、七尾。 そこの名物通り、一本杉通りの奥の方に海鮮丼屋さんができました! 網元さん! Uターンしてきたオーナーさんがやっている地元のお店です。 店内は明るくて座敷も椅子も壁向かいテーブルもあるので、 一人でも大勢でも来やすい。 ... -
【移住】みんなが高いお金を出して旅行でくる温泉地、近所なので440円で堪能できて最高
南国産まれ、太陽育ちのわたしが枯れていく時期が始まりました! 疲れがたまっていたので、旦那に頼んで念願の… 総湯に行ってまいりました! んー?半年ぶり? 一人温泉うーいえー! 【車で15分、440円で温泉】 職場が和倉温泉だし、総湯まで近い、最高の... -
うんまー(驚)!!!うなぎ!?いえいえ、○○○○です。
お店で焼き立てのうなぎが売られていました。 いいにおい… いかんせん、高い… なので、代わりにコレ、買っちゃいました。 地元民に教えてもらったこれ、食べてみたかった! 見た目はでっかいうなぎ。 断面も、結構忠実につくちゅう笑 切って並べて、レンジ... -
【七尾】乳幼児のいるおうちゲストごはんは寿司or西洋料理が最高!
ゲリラでお母さんとおばあちゃんが息子に会いに来ました。 坂本「息子と居たいから旅館はなしらしい。寿司やの座敷でも予約するか~」 旦那「そうだね」 坂本「うーん、でもそっから帰ってお風呂とかしんどいね、よし、お寿司とるか!」 旦那「そうだね」 ... -
【七尾】ふらっと本格タイのグリーンカレーを海辺で。Cafe遊帆
ブログに書くのは二度目なんですが、 どうしてもカレーが食べたくなって遊帆さんに行ってきました。 11時半ごろにいったので、 お店はゆったりした朝の空気が残っていてやわらかい日差しがほっとさせてくれました。 子連れごはんは結構緊張するので、 おち... -
【インタビュー】森山奈美さんは、民間のまちづくり会社「御祓川」の女社長にどうやってなったんですか?
わたしが能登半島の都市、七尾の駅前大通りで大判やきを焼いていたころ、 川の向こうに大学生が集う会社があった。 イベントの終わりに大学生が寄ってくれたり、 社員さんが大判焼をよく買ってくれ、話をした。 地方で、大学なんてないのに、若い大学生が... -
【七尾】わたし的、キングオブ黒糖饅頭は大正4年からの老舗「梅屋常五郎」さんの饅頭!
コンビニで、黒糖饅頭があれば買う族の坂本です。 そんなわたしが、とことん惚れている黒糖饅頭があります。 七尾、梅屋さんの黒糖饅頭! 1つ110円。 里帰りから帰ってきたら食べたいと思ってて、ナッピーモールにてやっと購入。 いつも、旦那と自分の分... -
【能登島】のとじま手まつり、「のて」でコレ買いました
能登暮らし、3年目。ずっと行きたかった「のて」に行ってきました。 秋晴れの最高な日に、能登島のロケーションの良さを再確認。 ドライブだけでも価値のあるなーと思いながら会場へ。 どこでやっているか知りませんでしたが、橋を渡ると案内板がでて、 ... -
【能登】繊維感まるだしの「中島菜ぷりん」は、想像以上に美味しい
里帰りから戻ってきましたよ。 高知→石川七尾に。 産後、しんどかったら コープとか、ヨシケイもあるよーと言われてましたが、 スーパーが家の前なので問題ないと思って一切頼まず。 というか、せっかく帰ってきたので、 JAやら中島ストアやら、ナッピーや... -
【高知だけ】ローソンにしれっとおいてある謎の餅「手結餅(ていもち)」
父親が夜須の方に行った時だけ、あやかれる、伝説の餅。 そう、 【手結餅(ていもち)】 それがいつの間にか、ローソンで買えるようになってました。 小さい頃はこれを父が買ってきてくれるのが楽しみで仕方なかったです。 夢のおもちやった… どこのローソ...