発達障害か悩んだ時に読んだ漫画「うちの子、へん?」吉田可奈の感想
保育園の面談で、息子の奇行を先生に聞きました。 まさか、自分の息子が 「他の子と違う」 なんて… ちょっとの個性と、医者の判断と指導があったほうがいいかすごく悩んでいた時に、この漫画を買いました。 うちの子、へん?と思っ…
保育園の面談で、息子の奇行を先生に聞きました。 まさか、自分の息子が 「他の子と違う」 なんて… ちょっとの個性と、医者の判断と指導があったほうがいいかすごく悩んでいた時に、この漫画を買いました。 うちの子、へん?と思っ…
普段は紙媒体信者の私ですが、自身もnoteユーザーで気になる恋愛小説があったので読んでみました。 長編小説らしく、じっくり時間をかけて読んだのですが、やはり出先で本がなくても電波さえあれば読めるのがいいですね。 今回読ん…
月に一冊、同じ本を読んでオトコとオンナでどう読み方が違うかを楽しむ書評コラボ。 本好き同士、毎月順番に一冊本を決めて一緒に読んで感想をシェアしているつぶあんさん(つぶログ書店)とのコラボです。 前回はつぶあんさんのチョイ…
お母さんは、いつも怒っている。 「はやくしなさい」「なぜしないの?」「ちゃんとしなさい」「もー!!!!!!!!」 小さい頃は思っていました。 「怒って悲しくなるくらいなら、怒らなければいいのに」 今、お母さんになった私は…
月に一冊、同じ本を読んでオトコとオンナでどう読み方が違うかを楽しむ書評コラボ。 本好き同士、毎月順番に一冊本を決めて一緒に読んで感想をシェアしているつぶあんさん(つぶログ書店)とのコラボです。 前回は私のチョイスで、「ペ…
新車を取りに行く日は、ドキドキとワクワクと寂しさが入り混じっていた。 今まで10年間のってきたnoteとさよならすることを意味するから。 別れと出会いは、いつもセットでやってくる。 ものにも魂があるとしたら 新車を用意し…
先日、プロポーズアドバイザーさんにインタビューさせていただく縁があり「プロポーズ」って、女性だけじゃなく男性にとっても価値があるアクションだということを知りました。 面白いのは、プロポーズするつもりはあったのに、蓋をあけ…
月に一冊、同じ本を読んでオトコとオンナでどう読み方が違うかを楽しむ書評コラボ。 本好き同士、毎月順番に一冊本を決めて一緒に読んで感想をシェアしているつぶあんさん(つぶログ書店)とのコラボです。 前回はつぶあんさんのチョイ…
子どもとの旅行、楽しいですよね! しかし、いざ行くとお疲れになったお子様をだっこしながら荷物を持って移動しなければならない。 っていつも思っちゃう。 ので、買ってみました。 これがめっちゃあたり。 今回は乗れちゃうキッズ…
人生30年以上生きてくると、見た目や環境って人生に影響してくるのがよく分かります。 でも、すっごい美人で、すっごい恵まれた家庭環境でも、不満が0ということはほとんどない。 むしろ挫折や失敗で人生がひっくり返る位不幸になる…
地獄のドアバン。 大人がしても、子どもがしても地獄のドアバン。 車を持つものとして、バッテリー上りの交換、タイヤパンク、ドアバンは地獄の地味な出費ですよね。 思い出しただけでも心が痛む、私が体験したドアバンの修理金額と修…
高速で単独事故をおこし、北陸道を止め、電話した部長に「あーでてるでてる、これだね」と言われ、うっかりYahoo!ニュースにのってから約10年。 noteを廃車にして乗り換えたnoteを乗り換えることにしました。 22万キ…
子ども時代、独身時代思ってました。 お母さんってなんでいっつも怒ってるんだろう。 私はあんなお母さんにならないわ! 優しいお母さんになる!!!! で、お母さんになって気づきましたよね。 怒らないとか、愚痴らないとか、泣き…
定期的に話題になる「不倫」問題ですが、最近は産後や妊娠中妻がいる時の不倫のバッシングがすごい。 大事な人が、自分の子どもを、命がけで産み育ててる期間に自分だけ快楽を貪るなんて「人としてヤバい奴」ですよね☆ でも、実際妊娠…
結婚や子ども、家に夢を抱いていた20代中盤。 以外と結婚できないことに気付いて焦った30歳前後。 なんとか結婚してみたものの、子どもや家、生活でかつかつになるという現実に直面しているアラサーお母さんさかもとです。 出生率…
おこもり生活のプロ、在宅ワーカーのさかもとです。 そもそもアウトプットが多い仕事なのに、なかなか人と会えません。 熱量をあげるため、知識を得るためにも私が欠かさないのが、本&漫画を読むこと。 漫画本含めると毎週10冊以上…
今朝、「気になる」と旦那に白髪を一本ぬかれた坂本、34歳です。 広告代理店出6年ほど、旅館で一年半ほど働いていましたが、子育てを機に在宅フリーランスになりました。 月の収入は月5千~27万円ほどとかなりその月によって変わ…
子どもは親を選べない。 故に、不幸な運命をたどる子どももいる。 子どもを持ってみて、何が親の虐待にあたるのか、何が心に傷をつけるのか、何がきっかけで変わるのかが気になり、読んでみました。 無関心という虐待 <あらすじ> …
ブログを再開して、書いてみているけど、ネタが子どものことばかりで辛い。 普段あまり感じることはないけど、こうしていざ、書いていこうと思うと、自分が 「子どもの話しかしないお母さん」になっていることに愕然とする。 独身時代…
子育てをしていても、仕事をしていても、愚痴りたくなったり、うまくいかなかったりすることが多々ある。 怒るのは体力も気力もいるし、正直アラサーになるとしんどい。 できれば、笑って毎日過ごしたい。 ので、私はできるだけ気分が…