レビュー– category –
-
大人同士の「理解」の振れ幅について考えさせられた「正欲」朝井リョウ
月に一冊、同じ本を読んでオトコとオンナでどう読み方が違うかを楽しむ書評コラボ。 本好き同士、毎月順番に一冊本を決めて一緒に読んで感想をシェアしているつぶあんさん(つぶログ書店)とのコラボです。 前回は私のチョイスで「暇と退屈の倫理学」を読... -
コロナ禍でも無視できない大事な人とのお別れの仕方を考えさせられる「終のひと」清水俊
コロナ禍時代、なんとなく続いてきた風習などの簡略化や行わない選択もでてきました。 結婚式や、お葬式。 最低限で、身内だけ。 人生の節目を、たくさんの人に見守られながらという当たり前だった行事がそうじゃなくなっている現代、これからの新しい形が... -
読むな危険!夫が妻を抱けない理由とは?不倫漫画「夫を噛む」水瀬マユ
実はうっかり最近恋愛相談人数2,000人を超えました。 恋愛コラムニストもしているさかもとです。 今回は不倫漫画のレビューです。 実は、リアルの相談では、不倫反対、ダメ、絶対。と説いてます。が、エンタメとして楽しむのは超好き。 ただの不倫漫画かな... -
刑事と犯人両側から見えていく真実に引き込まれる「罪の轍」奥田英朗
月に一冊、同じ本を読んでオトコとオンナでどう読み方が違うかを楽しむ書評コラボ。 本好き同士、毎月順番に一冊本を決めて一緒に読んで感想をシェアしているつぶあんさん(つぶログ書店)とのコラボです。 前回は私のチョイスで「暇と退屈の倫理学」を読... -
オフの楽しいは踊らされてるだけ?「暇と退屈の倫理学」國分功一郎
月に一冊、同じ本を読んでオトコとオンナでどう読み方が違うかを楽しむ書評コラボ。 本好き同士、毎月順番に一冊本を決めて一緒に読んで感想をシェアしているつぶあんさん(つぶログ書店)とのコラボです。 前回は私のチョイスで「ザリガニの鳴くところ」... -
ミステリだけど子どもの頃の視点を取り戻せる良作「ザリガニの鳴くところ」ディーリア・オーエンズ 訳:友廣純
月に一冊、同じ本を読んでオトコとオンナでどう読み方が違うかを楽しむ書評コラボ。 本好き同士、毎月順番に一冊本を決めて一緒に読んで感想をシェアしているつぶあんさん(つぶログ書店)とのコラボです。 前回は私のチョイスで「影裏」を読みあいました... -
人を裏切り生き続ける人はどこに行くのか。第122回芥川賞受賞作「影裏」沼田真佑
月に一冊、同じ本を読んでオトコとオンナでどう読み方が違うかを楽しむ書評コラボ。 本好き同士、毎月順番に一冊本を決めて一緒に読んで感想をシェアしているつぶあんさん(つぶログ書店)とのコラボです。 前回はつぶあんさんのチョイスで、「オルタネー... -
設定・関係性全てが読書好きにはたまらない!「グレート・ギャッツビーを追え」ジョン・グリシャム
月に一冊、同じ本を読んでオトコとオンナでどう読み方が違うかを楽しむ書評コラボ。 本好き同士、毎月順番に一冊本を決めて一緒に読んで感想をシェアしているつぶあんさん(つぶログ書店)とのコラボです。 前回はつぶあんさんのチョイスで、「未必のマク... -
スーパーめんどくさいママ友という付き合いを多角的視点で書く「消えたママ友」野原広子
転勤族でぼっち大好きなさかもとです。 最近、仕事でやつれはて過ぎて、息子の保育園で 「どうですか?最近、お話する方とかお友達とかいます?」 と保育士さんにもメンタル心配されてました…。 そう思うと、私、ほとんどママ友がいません。 会うのは、転勤... -
嫉妬しないって、普通じゃないのか…「未必のマクベス」早瀬耕
月に一冊、同じ本を読んでオトコとオンナでどう読み方が違うかを楽しむ書評コラボ。 本好き同士、毎月順番に一冊本を決めて一緒に読んで感想をシェアしているつぶあんさん(つぶログ書店)とのコラボです。 前回は私のチョイスで、「ステイホームの密室殺... -
アフターコロナの怖い世界にゾッとする「ステイホームの密室殺人2」
月に一冊、同じ本を読んでオトコとオンナでどう読み方が違うかを楽しむ書評コラボ。 本好き同士、毎月順番に一冊本を決めて一緒に読んで感想をシェアしているつぶあんさん(つぶログ書店)とのコラボです。 前回はつぶあんさんのチョイスで、「勝手に生き... -
あなたの子どもが人を殺したらどうしますか?映画「許された子どもたち」の感想
実は、映画が大好きだ。 でも、この4年間ほど、好きな時に好きな作品を映画館で見ることができなかった。 子どもが産まれたら、それも仕方ない。 でも、これだけは映画館で絶対見たいと思う作品を見つけたので見に行くことにした。 タイトルは、「許された... -
夢が叶わない人の人生「勝手に生きろ!」チャールズ・ブコウスキー
月に一冊、同じ本を読んでオトコとオンナでどう読み方が違うかを楽しむ書評コラボ。 本好き同士、毎月順番に一冊本を決めて一緒に読んで感想をシェアしているつぶあんさん(つぶログ書店)とのコラボです。 前回は私のチョイスで、「一人称単数」を読みあ... -
発達障害か悩んだ時に読んだ漫画「うちの子、へん?」吉田可奈の感想
保育園の面談で、息子の奇行を先生に聞きました。 まさか、自分の息子が 「他の子と違う」 なんて… ちょっとの個性と、医者の判断と指導があったほうがいいかすごく悩んでいた時に、この漫画を買いました。 【うちの子、へん?と思ったきっかけ】 最初のき... -
いきつけ店で文句言いながらも結局たべたら満足してしまう感じ「一人称単数」村上春樹
月に一冊、同じ本を読んでオトコとオンナでどう読み方が違うかを楽しむ書評コラボ。 本好き同士、毎月順番に一冊本を決めて一緒に読んで感想をシェアしているつぶあんさん(つぶログ書店)とのコラボです。 前回はつぶあんさんのチョイスで、「52ヘルツの... -
見えすぎる時代の言えない本音を誰が拾う?「52ヘルツのクジラ」
月に一冊、同じ本を読んでオトコとオンナでどう読み方が違うかを楽しむ書評コラボ。 本好き同士、毎月順番に一冊本を決めて一緒に読んで感想をシェアしているつぶあんさん(つぶログ書店)とのコラボです。 前回は私のチョイスで、「ペスト」を読みあいま... -
2020年のコロナと重ねて読める「ペスト」カミュ
月に一冊、同じ本を読んでオトコとオンナでどう読み方が違うかを楽しむ書評コラボ。 本好き同士、毎月順番に一冊本を決めて一緒に読んで感想をシェアしているつぶあんさん(つぶログ書店)とのコラボです。 前回はつぶあんさんのチョイスで、「某」を読み... -
さかもとみきの【家にこもって読むだけでテンションあがるおすすめ漫画】5選!
おこもり生活のプロ、在宅ワーカーのさかもとです。 そもそもアウトプットが多い仕事なのに、なかなか人と会えません。 熱量をあげるため、知識を得るためにも私が欠かさないのが、本&漫画を読むこと。 漫画本含めると毎週10冊以上読むこともざらです。 ... -
色んな立場から見える家庭の問題「母親に捨てられて残された子どもの話」菊屋きく子
子どもは親を選べない。 故に、不幸な運命をたどる子どももいる。 子どもを持ってみて、何が親の虐待にあたるのか、何が心に傷をつけるのか、何がきっかけで変わるのかが気になり、読んでみました。 【無関心という虐待】 <あらすじ> アルバイトで塾の講... -
人間とは体の器、何を入れるかで変わる「某」川上弘美
月に一冊、同じ本を読んでオトコとオンナでどう読み方が違うかを楽しむ書評コラボ。 本好き同士、毎月順番に一冊本を決めて一緒に読んで感想をシェアしているつぶあんさん(つぶログ書店)とのコラボです。 前回は私のチョイスで、「桜の森の満開の下・白...