-
ドアバンの傷はどうしたらいい?保険VS自費で修理の価格差とは
地獄のドアバン。 大人がしても、子どもがしても地獄のドアバン。 車を持つものとして、バッテリー上りの交換、タイヤパンク、ドアバンは地獄の地味な出費ですよね。 思い出しただけでも心が痛む、私が体験したドアバンの修理金額と修理方法、対策をまとめ... -
ファミリー世代の車選びのポイント!2年4台試乗して決めた車とは
高速で単独事故をおこし、北陸道を止め、電話した部長に「あーでてるでてる、これだね」と言われ、うっかりYahoo!ニュースにのってから約10年。 noteを廃車にして乗り換えたnoteを乗り換えることにしました。 22万キロを超え、車的にも限界がきてます。 ... -
愚痴や辛いだけじゃない!お母さんになってよかったこと【超具体的編】
子ども時代、独身時代思ってました。 お母さんってなんでいっつも怒ってるんだろう。 私はあんなお母さんにならないわ! 優しいお母さんになる!!!! で、お母さんになって気づきましたよね。 怒らないとか、愚痴らないとか、泣き言いわないとか無理だよ... -
不倫に求める男女の利害が違うから「暴露」を手札に使われる
定期的に話題になる「不倫」問題ですが、最近は産後や妊娠中妻がいる時の不倫のバッシングがすごい。 大事な人が、自分の子どもを、命がけで産み育ててる期間に自分だけ快楽を貪るなんて「人としてヤバい奴」ですよね☆ でも、実際妊娠中、産後の浮気や不倫... -
出生率1.36(2019年)はそりゃそうだよ!3人目を考えられない人が多い理由
結婚や子ども、家に夢を抱いていた20代中盤。 以外と結婚できないことに気付いて焦った30歳前後。 なんとか結婚してみたものの、子どもや家、生活でかつかつになるという現実に直面しているアラサーお母さんさかもとです。 出生率が上がらないと言っている... -
さかもとみきの【家にこもって読むだけでテンションあがるおすすめ漫画】5選!
おこもり生活のプロ、在宅ワーカーのさかもとです。 そもそもアウトプットが多い仕事なのに、なかなか人と会えません。 熱量をあげるため、知識を得るためにも私が欠かさないのが、本&漫画を読むこと。 漫画本含めると毎週10冊以上読むこともざらです。 ... -
おすすめはできない!3年目の私が感じる在宅フリーランスライターのメリットデメリット
今朝、「気になる」と旦那に白髪を一本ぬかれた坂本、34歳です。 広告代理店出6年ほど、旅館で一年半ほど働いていましたが、子育てを機に在宅フリーランスになりました。 月の収入は月5千~27万円ほどとかなりその月によって変わります。 コロナの影響で一... -
色んな立場から見える家庭の問題「母親に捨てられて残された子どもの話」菊屋きく子
子どもは親を選べない。 故に、不幸な運命をたどる子どももいる。 子どもを持ってみて、何が親の虐待にあたるのか、何が心に傷をつけるのか、何がきっかけで変わるのかが気になり、読んでみました。 【無関心という虐待】 <あらすじ> アルバイトで塾の講... -
「子どものことしか話さないお母さん」になってしまった
ブログを再開して、書いてみているけど、ネタが子どものことばかりで辛い。 普段あまり感じることはないけど、こうしていざ、書いていこうと思うと、自分が 「子どもの話しかしないお母さん」になっていることに愕然とする。 独身時代は、本当にわからなか... -
感謝・感動・尊敬を日常にすると生きるのがスーパー楽になる
子育てをしていても、仕事をしていても、愚痴りたくなったり、うまくいかなかったりすることが多々ある。 怒るのは体力も気力もいるし、正直アラサーになるとしんどい。 できれば、笑って毎日過ごしたい。 ので、私はできるだけ気分があがるやり取りを増や... -
イクメンにも一人時間を!夫の時間を尊重しようと思った話
コロナの緊急事態宣言が解除され、やっと日常が戻ってきた。 期間中は基本、自宅で待機。 DVDとAmazonプライム、Eテレがなかったらと考えると恐ろしい。 もちろんかわいいけど、改めて自分が乳幼児育児に向かないのを思い知る期間でもあった。 私も、そし... -
3歳息子のおもしろ語録
3歳半ばから言葉で大分いろんなことを伝えられるようになってきた息子。 おもしろいのは、私や父、おじいちゃんおばあちゃんの口癖や言葉も息子の中から出てくること。 そして、見せているテレビの影響も言葉に出るなとすごく感じる。 今回はそんな息子の... -
人間とは体の器、何を入れるかで変わる「某」川上弘美
月に一冊、同じ本を読んでオトコとオンナでどう読み方が違うかを楽しむ書評コラボ。 本好き同士、毎月順番に一冊本を決めて一緒に読んで感想をシェアしているつぶあんさん(つぶログ書店)とのコラボです。 前回は私のチョイスで、「桜の森の満開の下・白... -
転勤の物件決めと引越しで夫婦がモメないための6つのコツ
社宅を出て、久しぶりにアパートを借りました。 社宅と民間アパート、双方メリットデメリットはありますが、今回は家族も増えたのでアパートに。 しかし、転勤族のうちは辞令が出るのが転勤一ヶ月前とかなんで、物件を探すのが超ハード。 秒速で物件を選定... -
コロナ禍の中、引越し終わりました
4月7日、都市部を中心にして緊急事態宣言が発令され、16日に全国に広がりました。 そんな中、4月14日に3年住んだ佐渡を離島し、新潟市に引っ越してました。 普段は「断捨離できていいよね~」と引越しにもポジティブな私ですが、今回はさすがに、 「スーパ... -
56年前の日本でも人は同じように悩み、こじらせてる「桜の森の満開の下・白痴・他十二編」坂口安吾
月に一冊、同じ本を読んでオトコとオンナでどう読み方が違うかを楽しむ書評コラボ。 本好き同士、毎月順番に一冊本を決めて一緒に読んで感想をシェアしているつぶあんさん(つぶログ書店)とのコラボです。 前回はつぶあんさん(つぶログ書店)のチョイス... -
コロナで会えない(泣)デートできない恋人と愛を深めて乗り切る方法
世間の情報や危機感が刻一刻と変わっていく中、恋愛相談にも変化が出ています。 「恋人と会えない」 「アプリで会う約束をしづらい」 「遠距離でも友と会えないのに会う見通しが全くたたなくなりつらい」 学校が一斉休校になったあたりから中高生の恋愛相... -
コロナ離婚はすぐには増えない?終息した後に見限られないために気をつけてほしいこと
映画か漫画の世界に入ったかのように日常が崩れ行く毎日。 「コロナ離婚」という文字がチラチラ目に入ります。 不測の事態は、夫婦にとって試練でもあります。 在宅勤務、休校、外出禁止でストレスが溜まるのは仕方ないですが、だからこそ思いやりが必要で... -
嫌いだけど親友みたいな女友達のような本「夏物語」川上未映子
月に一冊、同じ本を読んでオトコとオンナでどう読み方が違うかを楽しむ書評コラボ。 本好き同士、毎月順番に一冊本を決めて一緒に読んで感想をシェアしているつぶあんさん(つぶログ書店)とのコラボです。 前回は私のチョイスで、「そして、バトンは渡さ... -
長浜荘の海鮮丼(特上)がリアル海の宝石箱で最高だった@佐渡
佐渡3年目ですが、 「ここ後輩の実家」 と、旦那に紹介されて前を通るだけだった長浜荘に、Twitterでバズった海鮮丼を見ていくことを決めました。 【長浜荘の海鮮丼を食べたくなるTwitter】まずは、これを見て食べたくなりました。 つべこべ言わず今すぐ佐...