-
恋の滑稽さと必死さと、憎悪と運命…最高でした!映画「昼顔」ネタバレあり
ヒヤヒヤしながら心を躍らせてくれたドラマ昼顔。 結婚して、子どももいると学生の純愛なんかよりこんなドロドロの恋愛劇の方がどっちかっていうと、どっちかって言うとリアル。 リアルって言っても大幅な肉体改造を強いられ、まとまった睡眠時間すら確保... -
こんな北海道、あったのかも…!夢と音楽と政治の妄想未来「ミライミライ」古川 日出男
月に一冊、同じ本を読んでオトコとオンナでどう読み方が違うかを楽しむ書評コラボ。 本好き同士でゆるく、1年がすぎ、なお毎月一冊本を決めて読む。 本当に楽しく続けさせてもらってます! 今回のチョイスは本のプロつぶあんさん(つぶログ)です。 前回は... -
2歳児ワンオペ育児が会社の新人教育よりも100倍しんどい10の理由
うだる暑さに梅雨の抜けきらない湿気、そして我が家を襲う… イヤイヤ期。 1歳半過ぎからゆるっと始まった、 にも拍車がかかってきました。 週末、旦那が休みじゃない日に1人で息子と過ごし、会社で8年働いてきた私… と心が折れたので、ちょっと笑えるよう... -
酒?薬?仕事のストレス?自分?人を壊すものは何か?「水に似た感情」中島らも
月に一冊、同じ本を読んでオトコとオンナでどう読み方が違うかを楽しむ書評コラボ。 …とうとう1年がたちました笑! 本好き同士でゆるく始めたこの試み…毎月本当に楽しく続けさせてもらってます! 本好きだからこそ、自分のテリトリー外にあまりでないきら... -
毎日が親の我と1歳児の自我の綱引き!1歳10ヶ月の成長と好きなものは?
産んでみると、周りに言われた以上に母性がないのか、保育園に入れないお母さんを見てすごいなぁと思ってしまう毎日を過ごしています。 息子も1歳10ヶ月を過ぎました。 一言でいうと って思うようになりました。 【2歳にならずして受け身から指示へ】 言葉... -
震災や世界中の悲劇の当事者でない自分がどう受け止めたらいいかの答えに出会える「i(アイ)」西加奈子
遠くの(もしくは近くの)悲しい出来事は、現実でありながらフィクションのような感覚でテレビに流れている。 当事者意識を持つことはできないけど、少し心を痛めたり、悲しくなったり、心は揺れる。 悲しい出来事に向き合う時、感情がほとばしるほど当事... -
1人で、クラブ。夢を飾りにしないために私が行動できるようになった誕生日の出来事
あれは、確か23歳あたりの誕生日前。 20歳も超えて、社会人になって、自分のお金で生活できるようになっていたころ。 海外は学生時代から行っていたし、恋愛も、バイトや仕事も一通り経験した大人の特権を網羅して、まあまあリア充で行動力もある。 友達も... -
大人になるほど大事なものを忘れて生きてしまうのはなぜだろう「風に舞い上がるビニールシート」森絵都
月に一冊、同じ本を読んでオトコとオンナでどう読み方が違うかを楽しむ書評コラボ。 …11本目になりました。 後1冊でこのコラボも1年…すごい。 一緒の本を読んでくれるのは本のプロつぶあんさん(つぶログ)です。 前回は翻訳本のコールド・スナップを一緒... -
欠陥人間たちの見る美しく苦しい人生「拳闘士の休息」トム・ジョーンズ(訳:岸本佐知子)
舞城王太郎の翻訳本、コールド・スナップを読んで、寒波のことをコールドスナップと英語でいうことを知ったさかもとです。 この翻訳本、とても舞城らしさがでていました。 それは彼独特の言葉づかいだけでなく、家族の悲しみや切なさや、やりきれなさ、強... -
「死にたい」「つらい」「もうどうでもいい」ネガティブとの共存について
「死にたい」「つらい」「もうどうでもいい」LINEの女友達との会話はそんな言葉ばかりが並ぶ。 もちろん、本気で死にたいわけじゃないけど、時々3%くらい、本気も入っている。 FBやインスタでキラキラしているセレブで可愛い仕事のできるあの子もこの子も... -
独身時代の私に、母になった私が正直に教えてあげたい10のこと
子どもを産む前の私が不安だったことに産んだ後の私が答える記事書きたいなと思ってきました。 インスタとか見ると、子育てのキラキラした部分とか、ふんわりした幸せそうな部分が見えるけど、実際ってどうなのか、いまいちよく分からないですよね。 独身... -
弱さを抱えながら生きていく大人たちのキラキラしない人生「コールド・スナップ」トム・ジョーンズ(訳:舞上王太郎)
さて、月に一冊、同じ本を読んでオトコとオンナでどう読み方が違うかを楽しむ書評コラボ。 とうとう10本目になりました。 一緒にコラボしてくれているのは本のプロつぶあんさん(つぶログ)です。 自分が普段手に取らない本にも出会える楽しいコラボ。 つ... -
逃避とロマンでロケットを飛ばす「我らコンタクティ」森田るい
同級生との再会、場末のスナックでのいざこざ、そしてロケット… 先が読めないいい漫画でした! 非日常を扱うと、つい冷めてしまうか、むずかしくなっていまいちなことが多いと思うけど、この漫画は最後までおもしろく、引きつけてくれました。 【大人の特... -
非現実な設定に油断しているとハッと心を掴まれるめっちゃいい短編集「大きい犬」スケラッコ
この漫画がすごい2018年9位(宝島社)オンナ編になっていたこの一冊。 犬かあと思って気を抜いて手にとりましたが、読後は起き上がって「いい!」と言ってしまうほどいい短編集でした。 【素直な気持ちを隠すことでとうとう忘れてしまった大人たちへ】 大... -
在宅ワークで子育て主婦でも月5万円稼げるようになりました
春は、すごいスピードで空気も人も変わり、気持ちが置いていきぼりになります。 去年、仕事を辞めて佐渡に引っ越してきた時もそうでした。 そんなわけで私は焦っていました。 夏までは失業給付金が出るも、その後は働くあてもなく、いつ転勤になるか分から... -
絵本は読んだ方がいい⁈親子で絵本を楽しく読むための12のコツ
本が、好きー! だから子どもが生まれたら、一緒に絵本を読むことを楽しみにしていました。 が、思っていたより、絵本を読むって大人にとって難しいんです… 【親も子も絵本離れしそうになる5つの理由】 まず「絵本読み」がハードになる理由をサクッと。 [a... -
ナチュラルワインを真野湾近くのワインバー「La Barque de Dionysos (ラ・バルク・ドゥ・ディオニゾス)」で愉しむ
真野に面白そうなお店がある、しかもワインバーだということを聞いて旦那が予約してくれました。 お店は、「La Barque de Dionysos (ラ・バルク・ドゥ・ディオニゾス)」。 知識0で行ったそのお店は真野の海側の方の路地のを曲がったところにひっそりとあ... -
先が見えない不可思議な物語が見せてくれる人の強さと弱さ「双亡亭壊すべし」藤田和日郎
からくりサーカスがアニメ化されると聞いて、高校時代、夢中になって読んだことを思い出しました。 絵が苦手だと思っていましたが、物語に引き込まれるうちにだんだん慣れ、今では全然気にならなくなりました。 むしろ、藤田和日郎先生の絵も、この他では... -
【血の轍 4巻】母さんから逃げて!共依存で息子の魂を殺し、美しき毒親「血の轍」押見修造
息子って、いいんですよ。 無条件でお母さん大好きだし、求めてくるし、しがみついてくるし、成長見るの超たのしいし。 一緒の世界におると、すべてわかる気になるし、すべて理解できる(気がする)し、あらゆる危険から守りたくなる(私は事例から学んで... -
理想の家庭をもつ主婦が家族にかける義務や正しさという呪い「春にして君を離れ」アガサ・クリスティー
高知はもう桜が開花とかマジですか? こちらはまだババシャツ&湯たんぽが手放せません。 さて、月に一冊、同じ本を読んでオトコとオンナでどう読み方が違うかを楽しむ書評コラボももう9本目に! 一緒にコラボしてくれているのは本のプロつぶあんさん(つ...