くらし– category –
-
セブンイレブンお惣菜チャレンジ3 日目~鉄板メニューの安心感~
普段ほぼコンビニでカフェラテしか買わない私がはじめたセブンイレブンお惣菜チャレンジ。 メニューも豊富で、今日は何にしようかなと悩みます。 いいことしかないと思ってましたが、つくっても、買っても食べてもらえないのはショックだし、子どものご飯... -
セブンイレブンお惣菜チャレンジ2日目~子どもと大人の味覚の壁~
旦那が一ヵ月出張となると、みなさんにめちゃめちゃ優しく心配されることに気付いたさかもとです。 逆に、この一ヵ月は、気合をいれてサボることに決めました。 最寄りのコンビニお惣菜で晩御飯をすませる予定でいます。 が、コンビニお惣菜二日目にして、... -
旦那が出張でいないのでセブンイレブンでお惣菜食べつくすチャレンジします【初日】
ズボラ主婦のさかもとです。 テレビ見ながらせんべいかじって一日が終わる生活を夢見ながら、在宅ワークで目が血走りながらパソコンに向かっています。 そんな私に、旦那が一ヵ月出張という、心細い試練がやってきました。 というわけで、ずーっとやってみ... -
発達障害か悩んだ時に読んだ漫画「うちの子、へん?」吉田可奈の感想
保育園の面談で、息子の奇行を先生に聞きました。 まさか、自分の息子が 「他の子と違う」 なんて… ちょっとの個性と、医者の判断と指導があったほうがいいかすごく悩んでいた時に、この漫画を買いました。 【うちの子、へん?と思ったきっかけ】 最初のき... -
女子の理想のプロポーズは?意外なシチュエーションが人気!
先日、プロポーズアドバイザーさんにインタビューさせていただく縁があり「プロポーズ」って、女性だけじゃなく男性にとっても価値があるアクションだということを知りました。 面白いのは、プロポーズするつもりはあったのに、蓋をあけてみたら結構プロポ... -
大活躍!乗れちゃうキッズキャリーは本当に買ってよかった!旅行で使った感想
子どもとの旅行、楽しいですよね! しかし、いざ行くとお疲れになったお子様をだっこしながら荷物を持って移動しなければならない。 っていつも思っちゃう。 ので、買ってみました。 これがめっちゃあたり。 今回は乗れちゃうキッズキャリーのメリットとデ... -
独身でも結婚しても何をしても満たされない人が「幸せ」になる7つのコツ
人生30年以上生きてくると、見た目や環境って人生に影響してくるのがよく分かります。 でも、すっごい美人で、すっごい恵まれた家庭環境でも、不満が0ということはほとんどない。 むしろ挫折や失敗で人生がひっくり返る位不幸になることもあります。 逆に... -
ドアバンの傷はどうしたらいい?保険VS自費で修理の価格差とは
地獄のドアバン。 大人がしても、子どもがしても地獄のドアバン。 車を持つものとして、バッテリー上りの交換、タイヤパンク、ドアバンは地獄の地味な出費ですよね。 思い出しただけでも心が痛む、私が体験したドアバンの修理金額と修理方法、対策をまとめ... -
ファミリー世代の車選びのポイント!2年4台試乗して決めた車とは
高速で単独事故をおこし、北陸道を止め、電話した部長に「あーでてるでてる、これだね」と言われ、うっかりYahoo!ニュースにのってから約10年。 noteを廃車にして乗り換えたnoteを乗り換えることにしました。 22万キロを超え、車的にも限界がきてます。 ... -
愚痴や辛いだけじゃない!お母さんになってよかったこと【超具体的編】
子ども時代、独身時代思ってました。 お母さんってなんでいっつも怒ってるんだろう。 私はあんなお母さんにならないわ! 優しいお母さんになる!!!! で、お母さんになって気づきましたよね。 怒らないとか、愚痴らないとか、泣き言いわないとか無理だよ... -
出生率1.36(2019年)はそりゃそうだよ!3人目を考えられない人が多い理由
結婚や子ども、家に夢を抱いていた20代中盤。 以外と結婚できないことに気付いて焦った30歳前後。 なんとか結婚してみたものの、子どもや家、生活でかつかつになるという現実に直面しているアラサーお母さんさかもとです。 出生率が上がらないと言っている... -
おすすめはできない!3年目の私が感じる在宅フリーランスライターのメリットデメリット
今朝、「気になる」と旦那に白髪を一本ぬかれた坂本、34歳です。 広告代理店出6年ほど、旅館で一年半ほど働いていましたが、子育てを機に在宅フリーランスになりました。 月の収入は月5千~27万円ほどとかなりその月によって変わります。 コロナの影響で一... -
「子どものことしか話さないお母さん」になってしまった
ブログを再開して、書いてみているけど、ネタが子どものことばかりで辛い。 普段あまり感じることはないけど、こうしていざ、書いていこうと思うと、自分が 「子どもの話しかしないお母さん」になっていることに愕然とする。 独身時代は、本当にわからなか... -
感謝・感動・尊敬を日常にすると生きるのがスーパー楽になる
子育てをしていても、仕事をしていても、愚痴りたくなったり、うまくいかなかったりすることが多々ある。 怒るのは体力も気力もいるし、正直アラサーになるとしんどい。 できれば、笑って毎日過ごしたい。 ので、私はできるだけ気分があがるやり取りを増や... -
イクメンにも一人時間を!夫の時間を尊重しようと思った話
コロナの緊急事態宣言が解除され、やっと日常が戻ってきた。 期間中は基本、自宅で待機。 DVDとAmazonプライム、Eテレがなかったらと考えると恐ろしい。 もちろんかわいいけど、改めて自分が乳幼児育児に向かないのを思い知る期間でもあった。 私も、そし... -
3歳息子のおもしろ語録
3歳半ばから言葉で大分いろんなことを伝えられるようになってきた息子。 おもしろいのは、私や父、おじいちゃんおばあちゃんの口癖や言葉も息子の中から出てくること。 そして、見せているテレビの影響も言葉に出るなとすごく感じる。 今回はそんな息子の... -
転勤の物件決めと引越しで夫婦がモメないための6つのコツ
社宅を出て、久しぶりにアパートを借りました。 社宅と民間アパート、双方メリットデメリットはありますが、今回は家族も増えたのでアパートに。 しかし、転勤族のうちは辞令が出るのが転勤一ヶ月前とかなんで、物件を探すのが超ハード。 秒速で物件を選定... -
名前の次に子どもにプレゼントできるのは「ことば」だと思う
ぽんこつお母さんやってます、さかもとです。 3歳ごろから言葉がわぁあ~っと出てきた息子。 私の言葉の悪い癖もまるまるうつります。 「だから〇〇しなさいって言ったでしょ~」 「早くしなさーい!(大絶叫)」 「ご飯持ってこい!」(これに関しては誰... -
佐渡島はすごい!移住者が感じた佐渡の魅力5選!たべもの・祭・鼓童・スポーツ・朱鷺と米
佐渡に渡って、早三年目。 すっかり島暮らしにも慣れました。 自然があり、雑音がなく、暮らすには最高、すっかり佐渡になじんでしまってます。 島暮らし、Amazonあれば、問題なし。 そんな佐渡のちょっとディープな魅力を島外の人にも知って欲しいし、佐... -
お母さんという世界
世界は、広い。 33年生きてきて、そう思う。 でも、おなじように、自分の手に持てるものは、もうこれくらいだと分かってきた。 3年前、この世に生まれ落ちた息子の世界はこれからどんどん広がっていくだろう。 が、現状、その小さな目から見えている世界は...